220 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/07/31(日) 12:43:46.75 ID:ojI+x+ke0 [1/1回(PC)]
うち(ひとり暮らし)の家で6~7年くらい前に貰ったり買ったりした覚えの全くない
小さい古い木箱に入ったお稲荷さんらしきものを見つけたんだよ
最初は実家から引っ越しの時にまぎれたのかな?とか思ってたんだけど
誰も知らないっていうし、うちでもお稲荷さんなんか祀らないし…
しばらく段ボールのいらないもの入れで放置してたんだけど
捨てちゃうわけにもいかないし
よくわかんないけどとりあえず…ってな感じでタンスの上に置いて
気が向いたらお酒とか、ご飯炊いたら一番飯お供えしたり(結構忘れてる)
コンビニ行ったらお土産にパックの稲荷寿司とか買って
「お土産でーす、どうぞ召し上がってください」とか言って
ゆる~くお供えしてるんだけど
このままでいいのかな。
こんないいかげんで神様が嫌な思いとかしてないといいんだけど……って考えると
やっぱちゃんと聞いてお祀りしたほうがいいのか
笠間稲荷って書いてあるから、笠間稲荷さんに返したほういいのか
色々悩んでます。
その「小さい神様」はお守りっぽくもないしご神体?って感じでもない
正面にガラスの入った古い木箱みたいなものに入ってます(要望があれば画像出します)
こんなもの見たこともないのでとりあえずこれがなんなのか
そしてどうしたらいいのか困ってます
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに見つけてから今まで特にこれといっていい事も悪い事も起こってません。
ただうちの飼い猫二匹(棚のものを落としたり盗み食いのスペシャリストw)も
この神様にちょっかい出したり、お供えに興味を持ったりしないので
それなりになにかあるんだろうな~とは思っています。
ただどういう経緯でうちにあるのかそこだけが不思議で仕方ないです
コメント
コメント一覧 (3)
お稲荷さんってどんなものだと思ってんだろ?
関東のお稲荷さんは俵型で酢飯、関西のは三角で狐の耳を表してるんだって。
俺は呼ばれたよ。
コメントする